■ここでは、ゼロから始める指導書 を作成しました。随時追加・編集してまいります。

■ゼロから始める指導書-編集中

サンプル

♪ついにここ迄、全機集合 このほかに電動ヘリ-EPコンセプト-1台

*

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

最初の一歩 ・最初につまずくのは用語と仕組みです。
♪ 空へのあこがれ…
  それは、子供のころ誰もが乗り物が好きだった。 新幹線・消防車・そして飛行機…。その頃の記憶がどこかに隠れていました。子供たちも自分の目標に進んで行くようになると
、取り残された親爺は、一人遊びを始めます。
<< 空へ >>----------------------------------------------
・もともと凝り性 … すっかりとはまっています。
 中古から初める…
デメリットは有りますが、最初から飛ばせる人はいません。新品も一度飛ばしたら中古です。そう割り切って中古から始めました。 取説もなく…
ラジコンの基本
  それは、遠隔操作・操縦です。
送信機 受信機 サーボ 各駆動装置へと信号(命令)が伝わって動きます。 各駆動装置によって、空・地上・海 と別れて行きます。
<< 空物 >>----------------------------------------------
・飛行機・ヘリコプター・グライダー等となります。また、駆動系によってエンジン・電動に分類されます。流行は、電動です。リポという電池が安くなりパワーもあり色々な分野で利用されています。
 予算計画
 中古からでも、充分楽しめます。修復の費用も考慮しないといけません・・・知識・情報を集めると、格安で楽しめます。まずは、お近くの模型店でラジコンを取り扱っている店を探します。本屋さんで雑誌を眺めていると夢が膨らんで来ます。
ラジコンの仕組 ■ 無線による遠隔操縦
英語読みでは、レディオ・コントロール(Radio Control) =RC と略してます。
送信機=プロポ から送り出された電波信号をヘリの受信機で受信、サーボを動かしてコントロールする仕組みです。ジャイロは、回転翼の慣性力を自動で打ち消す-テールロック機構ものもが主流となっています。駆動源は、エンジンとモーター(電動機)に分類されます。

ちなみに、『 ラジコン 』は登録商標
( 増田屋コーポレーション) です。
参考資料 プロポ(略称)
行動開始  ・ 飛行機は、ライト兄弟。ヘリコプターの考案者は、エジソン?とされているようです。 実用の最初は…→ ヘリコプター歴史の資料 ・
   解説付で、画像も豊富です・・・
予算  私の場合、実際にかかった費用は、50万/年 となります。 雑誌・交通費など全てラジコンにかかったと思われる費用です。もちろん間違って購入したパーツ・使えないパーツ・なども含んでいます。 月平均 = 約4.2万円の計算です。
・また、のめり込むタイプですと、高級機に手を伸ばします…ので

 
■ 2万円/月
・全くの独学での挑戦ですが、飛ばせる様になるには、25万/年の予算は必要です。(全部新品の場合)
←<<戻る
<お薦めコース> 1.フライトシュミレーターの購入
   
各社から発売されているシュミレーターを購入して体験練習が一番近道だと思っいます。取説は、丁寧とは言いがたいのですが、かなりのことがPC で出来ます。 こんな人もいます。737Nコックピットを作った
3万前後-
オークションでは、中古も出まわっています。 雨の日も楽しめます。3Dまでと思っている人には、お薦めです。
2.先輩たちの飛ばしている場所を見学
  先輩やお店を探すのが近道です。調整の出来た機体でホバリング練習を始めると、2〜3回の練習で浮くようになります。 覚えることも多いのですが『百聞は一見に…』勝るのです。
見て覚えるが基本
慣性を使って操縦します。見て・聞いて・やってみるは、王道です。
3.先輩のお下がりを購入
   
先輩にも色々なタイプがいますが、面倒みのいい・親切な先輩も多い世界です。 話を聞くと『これやるよ』と古い機体を安価で譲り受けたら…指導も付いて来ます。これが一番近道かも知れません。
■十人十色
昔から言いますが、この世界では、いろんなタイプの諸先輩がいます。私のように独学は少ない世界でもあります。
4.近くにMy Heliport 建設
  毎週のことですので、諸先輩にある程度指南を受けたら、一人で練習する場所を確保しましょう。 チャンネルの関係でひとつのヘリポートで大勢では、ストレスが溜ってしまうようで、初心者はあまり歓迎されない世界でもあります。
遠いより近いほう
練習は、自分の感覚を磨く訓練です。やっぱり遠いと準備・片付・往復時間と大変です。もっともそんな自由に使える場所も少なくなっていますが…
5.練習手順をマスター
 
 毎回、毎週の様に繰り返される手順ですが、うっかり…は付き物です。回転力は想像以上です。 事故の無いように、自己責任でしっかりと行いましょう。
保険に加入 → 資料
障害・物損事故のために保険に加入しましょう。あわや…と言うことは必ず経験します。
6.ホバリング練習
   実に地味な作業ですが、離陸・着陸は空物の基本です。 上空を飛ぶ(移動)は意外に簡単に出来ますが、全方向・姿勢をあたかも乗っているような感覚にする為には、ひたすら練習しか有りません。、
慣性は磨くもの
閉じた傘を指一本で倒立させる動作に良く似ています。バランスの感覚です。小さな修正を繰り返す・微妙な操作
7.修理・調整・マスター
   転んだり・墜落したりすると、自分で修理することになります。 そこで原理や方法・部品の名称など自然に身に付いていきます。これも自己責任です。
手順をマスター
作業は、自分なりのストーリーではなく工夫を加えて素早い方法を探しましょう。
8.セッティグ上級編
   意気揚々と始める人が多いのですが、ホバリングで終わる人も多いようです。 ここからは、エンジン・アイドルアップ・ジャイロ感度・各種のカーブ設定・ミキシングなど色々な調整を覚える必要が有ります。 先輩の助言を頂けることはとても重要です。
最低限-オートローテーションまで
アイレベルホバリングを抜け出してテールを自分に向けての行動範囲を広げる練習に入ったら、オートロの設定をマスターすると、被害が少なくなります。
9.大空へ(先輩たちと合流)
   手順よく、セットしたり片づけたりと出来るようになって、行動範囲も広くなったら一度先輩の指導を受けることをお薦めします。 自分では…は我流になってしまいます。経験が物言う世界でもありますので…。
上には上…
自分では良いと思っても、極めた先輩を簡単には追い越せません。水平感覚・当て蛇・調整・助言は偉大です。
←<<戻る
   上記手順での初期の費用を算出
<<参考モデル>>
シュミレーション購入 G2 (futaba) 約\37,000-
機体Set 購入ビギナーパック JRベンチャー30 \90,000-
燃料・補修パーツ \20,000-
小 計 \147,000-
通販のチャンプ資料より算出
 ( 別途送料がかかります。)
 毎週 (土日)4タンク/日程度=32
 250cc×32=8リットル=\10,000
(燃料代) 転倒費用-\7,000/回
 ・ 転倒まで見込んだ費用を初期費用 約15万。月2万円程度の補修費で興奮が味わえます。ゴルフの打ちっぱなしと同じくらいの金額となります…燃料は、 \4,000/4リットルです。実売は、\3,570程度 ・安いか・高いか?
  もちろん落とさないと燃料代のみですので…安い。しかし… なのです。
◆ヘリ-エンジンの場合-------------------
○ヘリ組立キット(エンジン・マフラー付)
○送・受信機セット(ヘリ用 - サーボ付)
○送・受信機バッテリー・(充電器含)
○ジャイロ (専用サーボ付)
○燃料ポンプ・燃料缶キャップ・シリコンチューブ・ 燃料
○始動用具セット
  (12Vバッテリィ・スターター&シャフト・プラグヒーター等)
■工具類
  ・ピッチゲージ
  ・ローターバランサー
■あると便利
  ・テールブレードホルダー

◆RC
・→ 組立キットは、エンジンレスもあり
・→ サーボは、4個・
・→ 送信機も充電タイプがお薦め
・→ ジャイロは、GY401 程度
・→ 手動タイプで充分です
・→
・→
・→
・→
・→
・→
<<RCの環境>>  ・近年では、飛ばす場所がだんだんとなくなりつつあります。地方でも同様と聞きました。第一の問題は、エンジン音です。原付バイクと迄はないものの、音が出ますので敬遠されます。第二の問題は、排気です。 公共の緑地を勝手に開拓して使わせて頂いてますが、ホバリング練習した場所には草もはえません。ですから上空以外は、環境に優しくないと言えます。第三の問題は、落下です。飛んでいると言うことは必ず落ちます。はっきり言って何処に落ちるか解りません。そうした場合のことまで考えた場所の選択となる訳です。この問題は絶大ですが、軽視されてやっている人も少なく有りません。立派なスポーツだと思うのですが、海外のような環境と整備は日本ではまだまだです。河川敷の利用を申請したケースも有りますが団体を作ったり…ハイどうぞという環境では無いのです。やっぱり個々のマナーにかかって来ます。 排気以外は残さないマナーが要求されていることは、言うまでもありませんが…
 
・何でもそうですが…
  スポーツとしてのラジコン ・ 高尚な趣味・のラジコンとは意味合いが違うと思います…千葉では、模型店が集まって飛行場を管理してます。入会金8万円-年会費12万 だったと思います。それでもやりますかと聞かれたら…私は、出来ません。 神奈川では、馬入川河口付近がメッカとなっています。それでも野球等に比べたら肩身が狭いようです。 始めてもやる場所が無くなってやめてしまう人も多いのです。 たぶん苦情・宅地開発など、さまざまでしょうが…
基本はマナーです・何でもそうですが…
■購入に際して…
  街から本屋さんが消えてます。 ご存じですか? かつては小学校単位(学区)に存在していたはずの本屋さんが消えているのです。 文房具・書籍・雑誌は、コンビニに奪われて・印刷物は、PC で自宅で出来てしまうから… 。 この現象は、喫茶店から始まった様に記憶しています。 大手のFC・ファーストフード店の発達で経営が成り立たなくなってしまったのです。模型屋さんも同様なのです。 通販・インターネット・大手のチェーンにはかないません。 また、少子化の現象もあるとは思いますが…

 
・ネット購入は当たり前
  中古・新品を問わず、○オク(ヤフーオークション)がお薦めです。格安の場合がありますが、中古品は、『売ってしまえ』の嘘つきも多いので注意が必要です。 しばらくウォッチングをして相場をつかんでからの購入を薦めます。 時間のある方は、やっぱり秋葉原が… 品揃え・価格の面でも有利です。 神奈川では、私の行ったお店の中では、HANZA-平塚がお薦めです。 
←<<戻る
■実際の作業 
<<組立作業>> ・色々な資料・ビデオが存在しますが、この組立に関しては、『キチント』取説通りに組み上げると飛ぶ。と表現されているのです。 いかに不真面目な組み方をしてトライする人が多いか想像がつきます。 作業の前に『 まず読む 』 着目点・注意点には、アンダーラインを引く… ことは必要です。
ラジコン技術ビデオでマスター
・専用工具  資料-マルサン模型
組立には、様々なねじを使いますが、基本的に六角穴付きボルトです。樹脂にネジ込むタッピンねじも使用します。専用工具を揃えましょう…
<<締結>> ・締結-(ていけつ)
JR-ヘリの場合、ほとんどが金属部品ですので ネジ締めの作業がほとんどです。 この場合ネジを締めつける時のトルク (kg・cm-力の単位)が重要です。 私の場合職業がらトルクドライバーを利用してます。
締付トルク
M3- 5〜 8kg・cm
M4- 8〜14kg・cm
但し、プラスチックの場合は、60%が目安
<<締結-2>> ・締結-2
順番と締め方-ネジは一度に締めてはいけません。ねじ穴には規定のスキマがありますので、その余分なスキマを均一に、また・狙い位置に締めた方がベターです。円周物のロックには、回転モーメントにも影響します。最後に規定トルクで締めることを、本締めと読んでます。ある程度運用してから更に占めることを増し締めと呼びます。
・締め過ぎ注意
プラスチックの場合は、特に締め過ぎに注意しましょう。ネジが空回りしてしまうようになることを『ねじ山をなめる・坊主する』などと言います。指定場所のねじロックも忘れずに…
<<ロック>> ・ねじロック-1
ネジは、緩む(ゆるむ)-が常識です。 特に振動に弱いとされています。そこで登場するのが緩み防止-Uナット・ナイロンナット(資料)等があります。
・ねじ総合情報-ねじJapan
・ねじロック-2
ネジに塗布して、ロックする。 スリーボンド(工業用))等があります。強度により色々あります。JR・TAMIYAなどからも発売されています。
・模型用より工業用
俗にいう業務用の利用は、安心感が有ります。工具屋さんで購入の方が安い場合が有ります。特にネジ・BRG(ベアリング)等
<<組立・調整>> ・1-駆動系
    エンジン-冷却ファン-駆動ピニオン-クラッチ-駆動ギヤ-マスト と伝達されています。この時重要なのは、芯出し作業です。各ギアのバックラッシを確保しながら同一軸上に組み立てる作業を『芯出し』と呼びます。

・この精度が、寿命・振動・等に影響します。最新の注意を配って組立ましょう。 バックラッシは、同じになるようにナイロン袋を同じ幅にカットしたものを鋏んで調整すると便利です。
・2-リンク系    
    各サーボに取付たサーボホーンと各駆動系に伝達されるロッド-ユニバーサルリンクを調整します。基本は、直角
・サーボとサーボホーン
・サーボホーンとロッド
・ロッドとユニバーサルリンク (各駆動系とユニバーサルリンク)

 
・ユニバーサルリンクのロッドネジ込み部は、両方とも同じネジ込み量になるようにして下さい。 また、ボールをネジで固定する場合は、瞬間接着剤でシッカリとロックして下さい。リンク回しという工具も出ています。 リンクがキズつくのも防げます。
・3-プリプロ(プロポセッティング)
    最初に、サーボの正逆の設定をします。リンク系の直角の第一歩がサーボとサーボホーンの直角です。円型のサーボホーンは回転をさせて直角に近い位置を探します。プロポのサブトリムの機能を使ってサーボとホーンを直角にする作業です。 トリムの値は、小さいほど有利です。取説に従って各サーボの正逆(動作方向-Reverse リバース設定)をしてから行って下さい。この時点ではサーボホーンのみで行って下さい。 誤ったリンク負荷をかけすぎるとサーボが壊れます。

電源投入の基本
1.プロポ-『ON』
2.受信機-『ON』 この時、機体を出来るだけ水平な場所で行い、15秒以上何もしないが原則です。使用のジャイロによって異なりますので-注意
・4-駆動系の接続
    項目-2 の手順で予め規定の長さに調整したロッドを各サーボとつないでいきます。 サーボは手で動かす時は、ジワジワと力を入れて下さい。決して無理は禁物です。ギアがかけてしまいます。
・汎用のサーボは、3s位のパワーが有りますが、ギヤが欠けると使い物になりません。また、サーボホーンを付けてガタが有りすぎる場合も使用出来ません。
・5-動作チェック
    最初の規定長さでリンクされいてますので、動作の方向・動作範囲を必ずチェックします。 特に、スロットルは、0〜100%まで動作し無理な負荷がかかっていないことを確認します。
・ストロークオーバーですと突っ張った感じになりロットが湾曲します。サーボに負荷がかからない範囲で調整します。スロットルは出来れば両引きが望ましいのですが…
・6-機体の初期設定-メインローター
    メインローターは、利用する・素材・ローカーによって異なりますが、ホバリングの設定は、4.5度〜 6.5 度の範囲 5度 を目安にします。
・基本は、『5度』 ステック中立 -50%
を基準に設定→この時、スロットルも50%の位置にセットされていることを確認。
・7-機体の初期設定-テールローター
    テールロータは、サーボとロッドが直角の時、テールストロークの半分よりもやや内側(後ろから見て左寄り)にセットした状態にします。
・ストロークのチェックも忘れずに
こちらも動く範囲に無理が無いことを確認したください。
<<エンジン>> ・1-スロットル開度の確認
    前の項目でリンケージをセットしました。動作を確認。 取説を開いてスティックのアクセルUp の方向とキャブ開度の方向は合っていますか?
・逆の設定ですとどうなるでしょうか?
  エンジンをかけようとすると、いきなりパワー全開となります。非常に危険です。 
・2-キャブ開度の設定
    工場初期設定では、全閉から2回転位のはずです。 最初は、この設定で問題は有りません。エンジンは生き物です。当たり外れもある様です。
・調整は、3ラッチ間隔
振動で狂わないように、ラチェット機構が付いています。カチッ・カチッと数えて3〜4コマステップで調整します。
・3-動作チェック ( この時、まだ燃料は入っておりません )
    スターターシャフトを入れて、手で反時計方向に廻します。
・この時-新品の圧縮感覚を覚えておくとへたった感じもつかめます。
・4-プラグヒートチェック
    プラグを外して、ヒートチェック 真っ赤にヒートすれば OK です。
・現地でトラブルを避けるため事前のチェックを薦めます。予備の用意も必要です。初
<<補助輪>> ・通称:アメンボー
    最初は、墜落と言うよりも転倒です。スロットルワークをマスターし、離着陸の練習・アイレベルホバリングの習得までお世話になります。
・効果は、絶大です。 30用がほとんどですので、50から始める人は、補強して利用しないとパイプが割れます。
ここまで準備できたら、いざヘリポートへ…
待ちに待った初飛行です。 空の夢を求めてここまで来ました。 最終チェックは、周囲の確認です。 それでは、 My ヘリポートの開設です。 機体・プロポ・始動用具・整備工具・燃料・を準備してヘリポートへ・・・くれぐれも自己責任です。 保険の加入もお忘れなく・・・  
■急いては、…■
鉄道会社などでは、
視差呼称…で確認が基本です。
今一度、再度チェック…
<<エンジン始動>> ・ヘリポートでの手順  ( 整地・店開き・飛行開始・片付・清掃)
    最初は、整地・緑地等では最低 8から10畳 ほどの広さが必要です。欲を言うと30m 四方確保して下さい。テールローターに草が引っかからないことが条件です。安易に公園で行うのは大変危険です。


・広いほど・平らなほど
My Heliport を確保して安全に、楽しむことが必要です。珍しがって子供が寄って来ることの無いような場所が理想です。
・給油 (燃料補給) メインローターを付けて・・・動作チェックをしてから
  ヘリの置き場と道具箱・燃料置き場が決まったら、給油です。・燃料ストッパーをする。 (プラグは、 OK ですか?電源は、OFFですか?)
・静かに、急がず・・・燃料補給 (9割程度に押さえて下さい)


・燃料着色剤の利用
燃料は、初級では 15%(ニトロ)でOKです。また着色剤で色を付けておくと見やすくなります。350円程度だったかな?
・始動用具を配置して
    燃料が入ったら、電源を入れます。 プロポ-ON → 受信機-ON の順です。この時、プラグヒート・スターターを準備して、スロットルの位置をサイド確認して下さい。 ヒーターを付けて・いよいよ始動です。燃料ストッパーを外して、しっかりメインローターを握って作動します。 最初は、必ず手で廻してから、スターターを ON して下さい。どうですか?  プルルルル…スターターは、ラッチが入っていますので、そのまま抜けます。 ヒーターを外して完了


・メインローターを握ったまま、スティックを少々上げ下げを繰り返して最低の位置でも止まらないことを確認。
・エンジンがかかったら…
    ローターをしっかりと握って、スロットルをあおりクラッチの具合を確認し、所定の位置までセットします。 アイドルの調整は、最低限クラッチが切れていて1分以上たっても止まらない最低のレベルにします。


・慣れない作業ですが片手にヘリ・片手にプロポの状態での運搬は非常に危険です。プロポを体にぶつけたりして不用意にアイドルアップが入ったりしないようにするためです。 プロポのストラップを推奨します。
・トラッキング調整
   ゆっくりと回転を上げて行きます。 スティック 30% 位で2本のローターの旋回軌道(ピッチ)のズレを調整しないといけません。


・組立時の調整で、ゲージを使ってしっかりと合せても、この確認作業は、重要です。
・スロットルカット確認
   ゆっくりと回転を下げて、スティック 0% でアイドリング。 トリムで下げてエンジンカット。 プロポSW(スイッチ)に割り当てる機能も利用出来ます。
・組立時の調整で、スロットルを開度100%で設定しています。徐々にトリムで下げて位置を確認してプロポ調整をして下さい。
・各サーボ方向・ジャイロ確認
   再度エンジンをかけて、ある程度回転を上げたら必ず、スティック方向とサーボの方向の動作確認をして下さい。
少しスロットルをあおってテールが振れるようでしたら、ジャイロの設定が反対です。
<<離着陸>> ・感触の確認
  スロットルを徐々に上げて 40% 付近で下げる。 スピードを変えて何度も練習しましょう。
・スロットルワークを練習中に、機体の動きに注意して下さい。
・離陸準備
  スティックワークが慣れたら、次の段階です。 アメンボーが伸びて離陸直前まで動作を大きくします。 姿勢が変化しますので水平に修正をして下さい。 これを 『当て舵』 と呼びます。
・余り近づきすぎないように注意して下さい。 水平感覚を頼りに、逸る気持ちを抑えて根気よく続けましょう。
・初飛行?
  アメンボーが浮いたら無理しないで降ろす。 同じ位置ですか? 色々な方向に動こうとしていませんか?
・この状態で、続けても進歩しません。先輩に初期のトリムをしてもらった機体で練習するとすぐに浮くのです。
・根気よく…
  5p ・ 10p ・30p と、次第に空中にいられる時間を長くします。 ホバリングの開始です。 重要なの着地をいかに静かにするかです。
・GAS … 燃料切れの警告を知る。 燃料が切れる前に回転が上がります。これが切れる合図です。
・根気よく…U
  離陸のタイミングと姿勢が制御出来るようになったら、次の段階は 1m に挑戦します。 無理に姿勢を制御しようとせずに、静かに降ろすことが重要です。 2〜3秒程度でも充分です。
・スタートからの時間を測定してく…プロポのタイマー(時間警告機能)をセットして下さい。 目安は、GASの残り 1/5〜1/4程度-GAS欠の80% の時間に相当します。
・根気よく…V
 この飛行高さで、飛行の時間を出来るだけ多くします。 5秒 以上ならアイレベルのホバリングに移ります。出来るだけ離陸・着陸とも 1m の円に収まるように操作出来たら、あなたは、マスターしたも同然です。
・この高さは、安定しない高さなのですが、被害を少なくするためにお薦めの高さです。 もしスロットルを全部下げても被害が無く着地出来るからです。
<<ホバリング>>
・アイレベル-1
・アイレベルホバリング…
 最初は、滞空時間を気にせずにアイレベルまで上げては、すぐに着陸させます。高さが変わった分のスロットルワークは変わります。 50p位で一旦吹かすというブレーキを覚えることです。 それが出来てから、飛行時間を伸ばすのです。この時、
上級者にトリム調整をしてもらうと上達が早いのです。 上空のトリム・癖取り(ホバリング調整)が済んでいると思いのほか安定し、余分な操作がいらないほど安定します。ホント…
・重力に対しての浮力です。
落下の衝撃をやわらげる操作を覚えないとたとえ 1m でも破損は大きくなります。逸る気持ちを抑えて、着陸の感覚をマスターします。タイマーをセットしてGasが無くなる時間を測定し、マイナス1分がセットの目安です。タイマーの音に慣れて下さい。
・アイレベル-2 ・アイレベルホバリング…U
  あせらず… 上げたら降ろすを繰り返して下さい。 機体を損傷すると、修理・調整など、時間とお金が消費されていきます。 空物の基本は、離着陸です。
・地上1M 付近は、気流が安定しない距離です。 舗装道路等のように…条件の良い場所(風抜けがいい場所)のほうが安定します。
・ホバリング-1 ・ホバリング - 1
  現在、テールを自分に向けて 5M 位ですが、このポイントを増やします。左右に、5M 位の着陸ポイントを増やして離陸・移動・着陸の練習です。おおむね左右 45度の方向でテールは風上が基本です。 見る方向が斜めから見ていますので、姿勢の変化と操作に慣れて下さい。
・移動は、同じスピードで…
離陸〜出来るだけ垂直に
移動〜同じスピードで
停止〜メリハリをシッカリと
着陸〜静かに・丁寧に
・ホバリング-2 ・ホバリング - 2
  距離を離した操作。 5M 位から、一気に10M位にそれぞれのポイントを増やします。さらに自分の両肩の着陸ポイントを増やして練習します。(テールは風上が基本) この状態は、自分が時計の中心に位置し、風は12時方向から吹いていることを意味しています。
・体は、12時方向に固定…
首を振った状態で、プロポもシッカリと正面を向けて操作して下さい。 プロポを傾けても機体は傾きませんヨ… (′_`)
・ホバリング-3 ・ホバリング - 3
  更にポイントを追加。 『 田 』 と言う漢字の中心に位置して交差点上部-3ヶ所・左右-2ヶ所に、左右斜め後方に2ヶ所ポイントを追加します。この7ヶ所を自由に移動・離着陸が出来るようにします。
・移動スピードを上げる…
移動のスピードを上げると、ブレーキングの操作が必要です。 姿勢を移動逆方向に傾けてスロットルを開ける操作です。
・ホバリング仕上 ・ホバリング - 最終段階手前
  高さを上げる。 上空飛行に向けて 5M・ 10M と高さを上げて練習します。 常に下から見上げて操作しますので機体の姿勢を見上げて判断出来ないといけません。 上空では、地上付近とは別な風が流れています。操作ミスをすると、とんでもないところまで流れていきます。この時地面と機体の位置を約45°見上げる程度で行って下さい。
・補助輪を取る…
ホバリング-3 でアメンボを外しても大丈夫ですが、ここを卒業してからを薦めます。思わぬ風で墜落も有ります。アメンボの効果は、絶大です。
 
■・あせらず・マイペースで…
  ここ迄来ると、ラジコンが楽しくなります。 高さを上げると被害も大きくなりますし、広い場所が必要になります。ラジコンは、整備士でもあり・管制官でも有ります。操縦士の前に、この風ではやめようという管制官の判断も重要です。先日のニュースで、4年の経験を持った人がノーコン状態となり大切な家族を死傷すると言う事故が有りました。楽しいはずの趣味が最悪の事態を招いています。決して人ごとでは無いと思います。 今、静かなブームとなっているようです。周囲の状況にも充分な配慮をして安全に楽しみたいものです。
■電池は切れるもの■
充電したはず…と思っても飛行前に
再度チェッカーを使って確認して下さい。
また、コネクターの接触不良は、
ノーコンを引き起こします。
 
<<飛行- 1>> ・ここでは、難しい・対面ホバリングをパス して先に進みます。理由は、操作が前後・左右が反対の操作となり、落とす確立が高いく、ここで挫折する人が多いと聞きましたので  -  初級最終段階でトライすることをお薦めします。 飛行-1 のステップでは、ホバリング-3 の練習に時計の12時に、ヘリをおいて(自分は針の中心に位置して) 3時・または9時 にテールを振ったホバリングの練習をします。 ・邪道かもしれませんが…
ホバリングの基本は、スキッド(着地部分)を目線よりやや上が基本です。(この高度をアイレベル)と言います。
 
・練習方法  -  最初は、離陸させて ホバリング-3 の左右2ヶ所のポイントでホバリングします。→ この状態で、 自分の体を90度振っります。 この姿勢で充分耐えられるように練習を重ねます。危ないと思ったらテールを自分に向けて対処します。この回避が落ち着いて出来るようにして下さい。 頭の中で分かっていても一瞬の操作ミスでも、重力は待ってはくれません。 自分の体を変えるよりもラダーを自分に向ける反応の方が早いからです。 ・各動作ごとに、メリハリを付けて
よーし ! 停止 『ホバリング』-2秒 次に移動-停止-2秒-とだらだら運転ではなくて意識をもって練習しましょう。仲間に手伝ってもらって位置関係も修正出来ると上達は早いのです。
 
・充分に耐えられるようになったら、田の字の上部両サイドに移動して…
前進、後退が出来るように練習します。前進5m・停止・前進5m・停止・後退5m・停止・後退5m・停止です。スピードのコントロールとブレーキの感覚を練習します。 重要なのは停止の時のブレーキ(傾き)と戻しの感覚を身につけて下さい。緊急の時の流れを予測する意味でも…重要な課題です。
・ホバリングの重要性
フラフラと落ち着かない状態で、次のステップに進んでしまうと的確な判断と操作をマスターしたとは言えません。的確なコントロールは、事故を防ぐ第一歩なのです。
 
<<飛行- 2>> ・自分が【田んぼ】の田の字の中心にいます。全てのポイントを制覇する必要は有りません。 次の練習は、田の字の間隔を10m に広げます。 人間の目は慣れを必要とします。 結構見えているようで見えていないのが人間の視界なのです。 友達がいたら、目標を定めて確認してもらいましょう。 (高さ・位置の関係)
10m の範囲で前進、後退が出来るように練習します。最初はゆっくり…徐々にスピードを上げてブレーキをかけた時の姿勢にあわてないように感覚を磨いて下さい。 ちょうどけん玉の玉を持って動かした時の動作に似ていることに気づくと思います。 流れる分の予測を立てて、傾くスピード・戻しのタイミングをマスターします。スロットルも当てて、高度を保てるように練習します。
・ピルエット-1/2
ピルエット〜同じ位置で、360度自転(ローターを軸に回転)することを言います。 自分にテールを向けた状態で、左右90度を確実に出来るようにします。その次は、一気に右から左へ・左から右へと180度回転に挑戦して下さい。残りの180度は、次の段階としておきます。
 
■-この段階での注意 -■
1.
垂直離陸を心掛けましょう 。50p 〜1.5m の高度までゆっくりと垂直に…
2. 着陸も垂直に… アイレベルからの
着陸練習です。
3.
メリハリを確実にしましょう。
4.
タイマーを設定してね飛行時間の感覚を身につけましょう。
5. 風を予想して、
周囲の変化を読み取りましょう。
・見る・観る・試る…
みるという動作には色々とあります。全体を見渡せるようになるには、時間がかかります。 ヘリと背景・左右の状況・またタイマーをセットして時間の感覚を身につけましょう。
 
<<飛行- 3>> ・より高く…
・飛行の2段階では、遠隔操作と言える10mの範囲で練習しました。 スピードに慣れたら今度は、より高くに挑戦しましょう。 上空の基本は、目線の角度(地上と飛行ラインの角度)の基本は、45度 を目安にします。 高くなる= 遠くなる事を意味します。 当然のように見上げての操作です。ここで重要なのは、より正確な水平飛行ラインです。 ゆっくりとから初めて、直進・停止・反転・直進と往復します。
・まずは、目を馴らす…
急がず・あわてず…ホバリングしてゆっくりと飛行範囲まで持っていって、視界の確認を先にします。目が慣れるまで繰り返して下さい。風の影響で流されてあわてないためにも…
 
<<飛行- 4>> ・飛行範囲・待避訓練…
・正面に45度・左右45度の範囲を飛行の範囲として広げて行きます。飛行-3に奥行きが少し加わった練習。最初は、10〜15m左右の両端でスロットルを開けながらテールを180度回転して止める。正面から見ると弓のような飛行曲線をイメージして水平ラインを同じ場所を通るように心がけて下さい。スピードをコントロールの練習も大切です。危ない!と思ったら上昇しながらテールを自分に向けて待避して、自信のある範囲に引き寄せてから次の行動に移って下さい。
・流れを知る…
両端でスロットルを開けて自転すると(右)・上昇しながら流れます…これを制御して停止して同じラインに戻す。風の影響も受けますが、止めようと努力すると当て舵を余分に打って戻すことになります。姿勢に反応した戻しが身に付いて来ます。
 
待避は、空…
  アイレベルで全てマスターして上空が基本ですが、飛行-4 は上空待避の練習を兼ねています。とっさの時、『真っ白になる』 と言われます。ことの時冷静になれと言うのは無理です。上空に一端逃げて止まる訓練は、墜落を繰り返し、勉強代が嵩んだ為に生まれた練習方法です。スピードコントロール・停止・上昇・停止と左右の移動がスムーズに出来るようになったら、アイレベルに戻り、八の字に入ります。
■自信を付ける…■
この練習をマスターすると
恐怖心がとれて…
自信がついてくると思います。
 
<<飛行- 5>> ・八の字-1…アイレベル
・アイレベルに戻って、∞ (無限大記号)八の字の練習をします。 円の直径は、8mを目安にして練習します。最初は、奥行き方向がなかなか取れません。スティックワーク(左)2時方向-6時-クロス(交点スタート)時計まわりが基本です。流れをいかに少なく出来るかが課題です。スピードも一定に… 正円を奇麗に描くのは、難しいのです。クロスポイントでは、対面に近い状況となります。
・右周りは、上昇…
・一定のスピードにする、コツをつかむと楽になります。円周とテールを対応させて一定にするための、スティックの方向・戻し方向と複合蛇のスティックワークが忙しくなります。
<<飛行- 6>> ・八の字-2-縦…アイレベル
・飛行-5の縦バージョンです。クロスポイントを中心に ∞ を90度回転させた飛行経路です。 形を歪ませて、色々と試すことで、対面飛行の準備となります。この変形バージョンを色々と工夫して、クロスポイントでスピードを殺して停止した状態を長く維持したのが、まさに対面ホバリングなのです。この方法は、最初から逃げる準備をマスターしているので被害が少なくなると思います。
・クロスポイントの恐怖…
・∞ を縦方向につぶした状態から初めて、真円に近づけると、クロスポイントでは対面に近い状態が生まれます。この恐怖感を克服すると…初級卒業が見えて来ます。
<<飛行- 7>> ・八の字-3…上空バージョン
・飛行-5 の上空10m に挑戦。 最初はゆっくりと… 最初は小さく… 慣れたな徐々に大きくして、スピードアップです。 最初は、∞ 両端でスロットルを開けてすり鉢状にすると機体が見やすいと思います。さらにスピードを上げるとエルロンを引いて対処するヘアピーンカーブのようになっていきます。スティックの保持角度と戻しのタイミング・微調整・むやみな飛行ラインではなく、自分の意図したラインを想定することが重要です。練習は、静と動 (静=静演技・動=上空演技)をバランス良く練習しましょう。
・初級卒業…
・もう一度アイレベルに戻って、安定したスピードで真円に近い八の字でクロスポイントでの停止を練習して、対面ホバリングに自信がついたら、初級の卒業と言えます。危ないと思ったら上昇しながらテールを回転させます…待避は上空へ…
・初級卒業へ ・プリセッティング-基本
・プリセッティング-2(アイドルアップ&ホールド)
・機体の点検・整備
・手順のおさらい
・エンジン調整
・方付けと保管

・姿勢と心得・
 自由な空は、憧れのまとです。 このラジコンという趣味は、お金と暇が結構かかります。 それに危険なのです。現在は、トレーナー制度もあって入りやすくなって来ましたが、本人の自覚は大切です。







<<資料収集>> ・まずは資料から → ヘリコプター
■お薦めリンク
・メーカー : →JR・Futaba・京商・TAYA・ ラジコンヘリを始めよう
・書籍 : →ラジコン技術RC/FanRC/AIR
・Web : →HOBBYNET
・模型店 : →検索(Hobby News)
・団体 : JRM(日本ラジコン模型工業会)・F3C-Japan  日本航空協会
ヘリコプター
送受信機
仕組み



































































inserted by FC2 system